世界はあなたが作っている

ある禅僧のうたに
『世の中で何が苦しと人問わば、
御法(みのり)を知らぬ人とぞ答えよ。』
と言うのがあります。

御法(みのり)とは大事なことで
それに光を当てて明らかにする事を言います。

世の中で何が苦しいかといえば、
それは大事なことを明らかにしないで
ぼんやりと生きることだ、ということですね。

この世に命を与えられて生まれてきた我々は、
与えられた命を最高に生かし、
精一杯生きて行かなければなりません。

私たちにとって大切な事は
『生きるとは何か』『人生とは何か』
『私とはだれか』『何のために生きるのか』と言う、
人間が向き合わなければならない
人生の大テーマではないでしょうか。

大哲学者のソクラテスは、
『汝自身を知れ』と言いました。

自分自身を明らかにすることは古来、
キリストや釈迦や孔子も
求めた世界ではないでしょうか。

人間は字のごとく、人の間を生きています。
幸福に生きるためには、周りとの
『いい間合い』を生きていかなければならず、
自分自身を知ることは大切なことなのです。

『幸福は人生の意味及び目標、
人間存在の究極の目的であり狙いである。』
とアリストテレスも言っている様に
いかに幸福な人生を送るかということが、
人間の究極の課題だと思われます。

相田みつおさんの書に
『幸せはみんな自分の心が決める』
と言うのがありますが
どうやら私たちの心の在り方で
幸せ不幸せは決まるようです。

世の中はたった一つの出来事の影だと言われます。
有る物は一つなのですが、
それを捉える人の心が違うため、
それぞれの認識、
それぞれの解釈が生まれるのだそうです。

人の心については、古来いろんな学問や宗教が
向き合って来ましたが、その一つに唯識があります。

唯識によると人間には6つの意識があり、
それが『眼・耳・鼻・舌・身・意』です。
まず視覚、聴覚、臭覚、味覚、触覚の
5感を使い物事を認識します。
心はこれに意識を合わせた
6識と考えられましたが、
心の奥にはとらえられない部分
『無明』の存在がありました。

そこで考えられたのが、
自分にこだわる心の深い部分『マナ識』と
命にこだわる心の深い部分『アーラヤ識』の存在です。

唯識は仏教の深層心理学ともいわれますが、
現在の私たちの認識にもつながります。

我々の心にはまず顕在意識と
潜在意識があるといわれますが、
顕在意識が6識の部分で
顕在意識の奥には潜在意識があり、
これがマナ識とアーラヤ識と
言えるのではないでしょうか。

顕在意識と潜在意識の割合は
1対9とも1対99ともいわれ、
圧倒的に大きな力を持っているのは
潜在意識だと言われます。

しかしそのもっと奥には生成発展を求める、
宇宙の働きと同じもの『宇宙意識』『実相』
『真我』があるといわれています。

呼び名はそれぞれですが、
サムシンググレート、良心と言う言葉も、
これにあたるのかもしれません。

経営の神様といわれる稲盛和夫さんも
心の多重構造ということを言われていますが、
心の奥には魂があり、
その奥には『真我』があると言っておられます。
さて、少し話は変わりますが、
実は人の心があるから世界があるのです。

目に見えるものはある様に見えます。
有る事を意識する人間、私がいないと
それらの物は実はあるともないとも
言えないのです。

私達は自分の心が無くても、
地球はあっただろうと思っているし、
死んだ後もあるだろうと思っていますが、
それは私が『~と思う』事であって、
私が意識しなければあっても無くても
関係がない事なのです。

そういう意味では、心、私の心が認識して初めて、
私がいるとかいないとか、関係があるとかないとか、
意味があるとかないとかという事も、
意識する事によって意味が出てくるわけです。

だから外界の世界あるいは他人はすべて、
私がそれをあるとかないとか思う事によって
初めて成り立つものです。
だからすべては心がとらえたものと言えるわけです。

識と言うのは心をさして、
全世界はただ心だけと言うのが、
唯識と言う言葉なのです。

あなたが見ている世界は、
あなたの心のスクリーンに映ったものです。
何を映し出すかはフィルムによりますが
それは認識の仕方、心のあり方によって
決まって行くのではないでしょうか。

世の中は、縁起の理法によって
成り立っているといわれます。
その事を空ともいいますが、
世の中のものはどれをとっても
それ一つで存在するものはないということです。

私自身も地球という台地があり、
水があり、食物があり、空気があり、太陽の光があり、
両親がいて、そのまた両親がいて・・・という関係性の中で、
今の一瞬存在していると認識しているものなのです。

大自然にしても、山や川にしても、
宇宙が生まれ生成発展してきた中で、
今その形に見えるもので、
永遠ではなく、無常なのです。

宇宙が生まれ、物質が生まれ、
生成発展をしてきました。

古代宇宙には水素原子しかなかったのですが、
核融合によりいろんな元素が生まれ
さまざまな物質ができて、発展してきました。

地球も、私の体も、そうやって作られた
星のかけらでできているともいえます。

また私たちは世の中を、
私と私以外の世界という風に見がちですが、
実は宇宙は私をも含んだものなのです。

私は宇宙の一部であって、だから宇宙がそうであるように、
より高度なものを求め生成発展していこうと
言うものがあるのです。

『宇宙意識』『実相』『真我』『サムシンググレート』
いろんな呼び方はありますが、
稲盛さんに倣って『真我』という言葉を使いたいと思います。

私たちは自分の中にある『真我』の存在に気づくと、
体の中からエネルギーが湧き上がってきます。

気づくというのは、もともとあるわけです。
もともとあるから気づけばいいだけなのです。
ところが頭で理解するのと体験するのは違います。

例えになりますが、『真我』は普段は
人に見せるために作った殻に覆われて見えません。

その殻を破って本当の自分を垣間見たとき、
自分のすばらしさに気づきます。
その時にエネルギーが湧きあがってくるのです。

世界はあなたの心の中にあります。
過去を受け取り直し、
その意味づけを変えていく事は可能です。
「こうだったからこうなった」と受け取るのか
「こうだったからこそこうなれた」と受け取るのか、
幸せはみんな自分の心が決めます。

本当の自分『真我』を垣間見たときに、
自分のすばらしさに気づき、
感謝の気持ちが湧きあがってきます。
止めどもなく涙があふれ素直になれます。

『感謝は幸せの呼び水、素直は成長の親』と言われますが、
素直になって、感謝の気持ちで周りとの関係性を結び、
縁を整え、そこから新たな人生を
作っていく事が出来るのではないでしょうか。

感動人生ヒーローズ メール講座

感動人生プロデューサー

第1回ラグビーW杯・日本代表キャプテンの

林敏之です

 

今日から感動人生ヒーローズ

無料メール講座をスタートします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「部下の気持ちがわからず、指導力を発揮できない…」

とお悩みのリーダーの方必見!

 

「涙のデトックス」で感動体質になり

周りの人を”心”から動かす

真のリーダーになる5ステップ

 

を無料で大公開致します!

 

https://peraichi.com/landing_pages/view/heroes

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【10月7日(日)〜10月9日(火)まで】の

3日間限定特典もあります!

 

 

ラグビーに出逢い

・神戸製鋼ラグビー7連覇

・第1回ラグビーW杯日本代表キャプテン

・オックスフォード大学歴代ベストメンバーに選出

・ラグビー世界選抜バーバリアンズに選出

などの経歴を持っていますが

 

 

ラグビーで体験したリーダーシップの経験を活かし

これまで【約10万人】に対して

感性を開花する研修を行って来ました。

 

 

「涙のデトックス」で、感動の涙を流すことにより

その人自身の感性が開花していきます。

 

 

感性が動き始めると、

他人も感動させることができるようになり

 

チーム一人ひとりの心を動かしながら

最高のリーダーシップを

取れるようになるのです。

 

 

いまなら、

【10月7日(日)~10月9日(火)限定】で

 

■山口良治×林敏之 特別対談

 

⇒ ドラマ「スクールウォーズ」

主人公のモデルである山口良治先生と

教育やチームづくりについて語った特別対談

 

 

■命の燃焼「全機現」特別レポート

 

⇒ チームが最高のエネルギーを

発揮するための「全機現」という

考え方についてまとめた特別レポート

 

 

の2大特典を

無料でプレゼントします!

 

 

ぜひこの機会に

人を感動させ心から動かす

リーダーシップを身につけてくださいね!

https://peraichi.com/landing_pages/view/heroes

 

 

仕事はWANT TOで

昨日は、感性フォーラム仲間の
森さんが訪ねてくれました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

森さんは、ガソリンスタンドの運営や
各種スタッフの派遣業務をしている
株式会社ヒュートムのNo.2で
大阪、神戸の代表です。

徳島の出身、元ラガーで
いつも阿波踊りに来てくれるのですが
今年は参加できなかったからと
神戸のミーティングの前に
顔を出してくれました。

ヒュートムはこの業界No.2の
リーディングカンパニーですが
働き方改革や基本賃金のアップ
人手不足等様々な課題も
あるのだそうです。

ご依頼が沢山あるのだけれど
しっかり足元を固めて
無理な業容拡大はやめようと
残念ながら対応しきれてない
状態なのだそうです。

あれやこれやと、やって行きたい
やらなければいけない事が
あるのだそうですが、
仕事はHAVE TOでなく
WANT TOでやりたいですよね。

人間はやらなければならないと
HAVE TOで考えるとパフォーマンスが
落ちてしまうのだそうです。

本来やりたくて始めた仕事
ビジョンを描いて、こんな風に
なったらいいな〜と、達成した
状態をありありとイメージして
こうしたいなと言うWANT TO
で活動する事が望ましいですよね。

エネルギーの源は感情なのですが
それを感じることを我々は
疎かにしているのではないでしょか?

盛和塾で稲盛塾長に教わった、
経営の原点12ヶ条の第3条に
強烈な願望を心に抱く
とありましたが、わざわざ
強烈な願望を抱け、と言うのには
訳があると思われます。

やりたくもない事を、強烈な願望に
するのは難しいと思います。

こんな風になったらいいな〜、
と言う夢をありありと描いて
WANT TOになった時、
仕事が楽しくなってくるのでは
ないでしょうか。

最高の意味や価値を感じたら
モチベーションが湧いて来ます。

JAL再生の時、稲盛塾長は
幹部へ手紙を書きましたが
その中には、夢を深く語る、
と言うキーワードのがありました。

夢があれば頑張れる。
夢を深く語ってくれ、と。

謙虚、勇気、素直、感謝
誰にも負けない努力
そして、夢を深く語る、
がキーワードでした。

実はもう2つあって、
経営者意識を持て、採算意識を持て、
と続くのですが、言葉としては
シンプルですが、しっかりと
やれるかどうかが大切なのだと思います。

働くとは何か?
について改めて考える
機会にもなりました。

「久しぶりにお会いできて
嬉しかったです。」と
メールを頂きましたが、
私も久しぶりに会えて色んな
話が出来て嬉しかったです。