年末のご挨拶
今年も後1日となりました。
1年が経つのは早いものですね。
新天皇・新皇后 両陛下が即位され、新元号「令和」がスタートしました。
新しい時代の幕開けの今年は、あなたにとって、どんな年でしたか?
私、個人としては、やっぱりラグビーの年でした。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
2月には第11回ヒーローズカップを日産スタジアムで開催しました。
ワールドカップの行われるグラウンドの運営には色んな事がありました。
.
.
.
.
.
,
.
.
.
続いて4月にこどもラグビーワールドフェスティバルも開催しました。
7カ国のこども達が文化交流をし、日産スタジアムで交流戦を戦いました。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
スポンサーのお願い、チームの誘致、そして運営、こちらも色んな事がありました。
そして、ラグビー・ワールドカップ、大会前に様々なイベントをやり、
メディアにも随分取材して頂きました。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
大会が始まると本当にあっという間の44日間でした。
試合の観戦、パブリックビューイング。
懐かしいメンバーに会ったり、新たな出会いも沢山ありました。
クラシックワラビーズとの対戦も企画して、クラシックジャパンを編成
80人近くの方が参加してくれました。
両チームを合わせた総キャップ数は1400を超えました。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
日本代表が大活躍する度に注目が集まり、因縁のスコットランド戦を
松任谷夫妻と観戦したのも良い思い出です。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
かつてプレーしたメンバーと再会し、オックスフォードの友人達とも会いました。
スコットランドの英雄ヘイスティングさんとのトークショーもしました。
.
.
.
.
.
.
.
色々とありましたが、何と言っても日本で開催されたワールドカップを、
沢山の仲間と一緒に楽しめたのが、何よりでした。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
終了後にNHKラジオのゲストに呼ばれ、ワールドカップの総括と今後の課題
についてお話出来たのも良かったです。
またラグビーの普及育成活動が認められて、日本スポーツ学会から
第10回目の大賞を頂く事も出来ました。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
ワールドカップ終了後は、ロスしている間も無くヒーローズカップが始まりました。
2ndステージ、決勝大会の開催に向けてバタバタと取り組んでいます。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
アーティスティックスイミングの井村監督が、選手たちに祭りを体験させたいと
仰るので、故郷徳島の大名連をご紹介し、一緒に阿波踊りも踊りました。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
松岡修造さんや、渡辺博之さんとの再会もうれしい事でした。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
仕事関係でも、今年は年間を通じてラグビーの講演を随分しました。
感性フォーラムの開催は3回だけの予定でしたが、素晴らしい感想やコメントをもらい、
150回目、最後の感性フォーラムを来年3月5日〜8日に開催する事を決めました。
.
.
.
.
.
また感動人生のHEROを育成する新しい研修を作ろうと、
有志メンバーとトライアル勉強会もスタートしました。
来年は暦も子年に戻ります。私も年男で2月に還暦を迎えます。
3月末を持って神戸製鋼グループから離れる事も決めました。
新しい年を迎えるにあたり、来年度、そして未来に向けたビジョンをしっかり描き、
新しい挑戦を楽しみにしたいと思います。
今年一年大変お世話になり本当に有り難うございました。
どうか良い大晦日を過ごされ、良い年をお迎え下さいませ。
2020年が素晴らしい年になります様にお祈り申し上げます。